
通玄寺で願いを込めて 椿のお守りづくり
◇黄檗(おうばく)宗のお寺「通玄寺」でのお守りづくりです。お守りの中には、自分で写経した和紙と玉鋼を。おいしい和菓子を頂きながらの、和尚様との茶話会もあります。
[日時]10月12日(土) 14:00~16:00
[開催場所]宇治山通玄寺
(大牟田市大字吉野673)
[参加費]3,000円(お茶・お菓子付)
[定員]20名(最少催行人員7名)
申込受付は終了しました
鉄と炎 刀鍛冶の世界へ
刀匠 四郎國光で一生ものの包丁づくり
◇刀鍛冶「四郎國光」の作業場で、刀匠と一緒に自分だけのオリジナル包丁をつくり、最後は銘入れも。鉄と炎。普段は決して入ることのできない、その刀作りの現場と志の一端を、肌で感じることができる貴重な機会です。
[日時]11月4日(月・振休)
10:00~15:00
[開催場所]四郎國光作業場
(大牟田市大字倉永105−1)
[参加費]27,000円(包丁は後日郵送)
[定員]10名(最少催行人員5名)
申込受付は終了しました
刀素材のチャームと椿アクセをハンドメイド
◇作家さんの手ほどきで、刀の素材を使ったバックチャームと、ちりめん生地を使った椿のアクセサリーをつくりましょう。完成後のティータイムも、どうぞお楽しみに。
★チャームの色は5種類から選べます!
[日時]10月13日(日)14:30~16:30
[開催場所]大牟田商工会議所3Fホール
(大牟田市不知火町1丁目4-2)
[参加費]2,500円(お茶とお菓子付)
[定員]20名(最少催行人員5名]
[講師]NoirParfumの坂本さんと邊春さん
申込受付は終了しました
和菓子職人が伝授 椿の練り切り
◇上生菓子「椿の練り切り」の作り方を、菓子処「吉蔵」の店主が伝授します。
型や道具の使い方とともに繊細な伝統技を体験した後は、つくった生菓子と合わせて手挽き星峰(おうす)のお茶を一緒にいただきましょう。
[日時]10月14日(月・祝)
14:30~16:30
[開催場所]Gallary&Cafe Viridian
(大牟田市大字歴木377−2)
[参加費]2,500円(お茶・つくったお菓子付)
[定員]10名(最少催行人員6名)
申込受付は終了しました
刀剣女子集まれ!日本刀鑑賞会
◇古刀から現代刀まで、筑後にゆかりのある刀を、存分に鑑賞することができる「日本刀鑑賞会」。刀匠小宮治氣さん、木村光宏さんからその物語をうかがいながら、刀にも触れることができるまたとない機会です。
[日時]10月26日(土)15:00~17:00
[開催場所]大牟田商工会議所3Fホール
(大牟田市不知火町1丁目4-2)
[参加費]3,000円(お茶・お菓子付き)
[店員]20名(最少催行人員5名)
申込受付は終了しました
刀匠と刀談義ではしご酒☆
◇日本刀鑑賞会の後、刀匠小宮治氣さん、木村光宏さんと、はしご酒に繰り出しましょう。
銀座通りがある大正町は、おいしいお店、ディープなお店が集まっています。
今回は、素材にこだわる「創作料理 花りん」、スパイスの配合から手作りで、なんと夜専門のカレーやさん「Sakaba Nuke」、世界中の珍しい缶詰がある「缶詰Barハラダイス!」の3軒をご案内。食と人をめぐる、おおむたはしご酒!刀談義でもりあがりましょう。
ゲームに買った方には、刀匠から素敵なプレゼントも。どうぞお楽しみに!
[日時]10月26日(土)17:30~21:00
[開催場所]大牟田商工会議所前に集合
(大牟田市不知火町1丁目4-2)
[参加費]日本刀鑑賞会に参加された方は3,000円/はしご酒のみ参加の方は3,500円
[定員]15名(最少催行人員5名)
申込受付は終了しました
三池典太光世ゆかりの地をめぐる三池まち歩き
◇天下五剣の国宝「大典太光世」、そして徳川家康の愛刀「ソハヤノツルキ」は、幻の名工三池典太光代作と伝えられる名刀。空前の刀剣ブームの火付け役「刀剣乱舞」にも登場します。典太光世が活躍した平安時代から、三池の地はどのように歴史を紡いてきたのか。日本美術刀剣保存協会会員でもある歴史専門家の山田元樹先生と、史跡を訪ね歩きながら紐解いてゆきます。
[散策ルート]
◆大牟田駅観光プラザ→移動→典太屋敷跡→早高宮→高田行宮址記念碑→弥剣神社(淡島宮)→壽光寺→陣屋眼鏡橋→三池藩陣屋跡・二の井戸→Gallery&Cafe Viridian(ティータイム)→移動→大牟田駅にて解散
[日時]10月20日(日)12:30~15:30
[開催場所]大牟田駅観光プラザに集合
(大牟田市不知火町1丁目144−4)
[参加費]3,000円(お土産付)
[定員]10名(最少催行人員3名)
申込受付は終了しました
「刀と椿」とろけるおおむた
◇おおむた女子旅プロジェクトが自信を持っておすすめする「女子旅シュラン」認定店では、「刀と椿」をテーマにした特別な商品を楽しめます。
期間も数量も限定で、旬の素材へのこだわりゆえ、メニューはそのときどきで変わる場合がありますが、出会いをお楽しみいただけたら。
椿の花びらを使った「椿ジャム」は、地元店が集まり、つくりあげた逸品です。かすてら饅頭発祥の地おおむたは、スイーツの技もディープ。どうぞ、お楽しみください!
[商品/出店店舗]
◆菓子のイトー
女子旅ロゴのおみやげ「博多ゆめゆき」
◆シュシュコロネ
椿のホイップクリームを添えて「フレンチトースト」
◆パティスリープランツ
椿の花がマカロンに「椿ジャムのマカロン」
椿モチーフのケーキ
◆石窯ぱん工房どんぐりの樹
インスタ映えな「刀ラスク」
◆和菓子処 吉蔵
刀と椿の愛らしいお干菓子・練り切り
◆蕎麦心地ぶんろく
椿茶塩で蕎麦をいただく「椿そば膳」
◆チキン南蛮クレタ
特製カレーと椿のスイーツ
「女子旅カレーとパンケーキ」
◆芽が出た根
契約農家の無農薬のお野菜で
「芽が出た根定食」※お食事の方に椿の絵を描いたオリジナル箸置きプレゼント
THE RAIL KITCHEN CHIKUGO
地域を味わう旅列車「THE RAIL KITCHEN CHIKUGO」に乗っておおむた女子旅へ
◇西鉄福岡(天神駅)から大牟田駅を結ぶ、地域を味わう旅列車〈ザ・レールキッチン・チクゴ〉。いつもの倍の2時間半をかけ、ゆっくりと走る特別な時空間です。大牟田はランチとディナーの発着駅。女子旅と組み合わせて、ぜひお越しください。
◆毎週 金・土・日・祝日運行
◆ランチの旅/福岡(天神)発 11:50→大牟田着14:14
ディナーの旅/大牟田発17:40→福岡(天神)着20:13(平日)、大牟田発16:40→福岡(天神着)19:13(土・日・祝日)
ブランチの旅/福岡(天神)発9:51→太宰府着10:30
◆料金/ランチ・ディナー8,000円、ブランチ3,000円(税抜・1名様の料金)
詳細とご予約は、THE RAIL KITCHEN CHIKUGO Webサイトをご覧ください。
THE RAIL KITCHEN CHIKUGOで大牟田駅に乗降される方に、お得な「おおむた観光クーポン」を配布しています。詳しくは大牟田市ホームページをご覧ください。「大牟田市動物園」と「石炭産業科学館」の無料利用券とお土産やタクシーなどに利用できる1,000円分の購入券付きです。
秋マルシェの開催です!
◇昭和13年(1943)につくられ、炭鉱のまちとして栄えていた大牟田の人々の足として、27年(1952)まで活躍していた西日本鉄道の路面電車「204号」。
懐かしい車輌を囲んで、カフェや雑貨店が集まるマルシェが開催されます。詳細は公式フェイスブックでチェック!
[日時]
2019年10月5日(土)・6日(日)
12時~17時(雨天の場合は中止)
[開催場所]
大牟田駅西口広場